手放す事を恐れない

0
    何かを処分しようと思ったものの、なかなか踏み切れない事があります。
    多くの場合、それは心の問題だったりします。

    まだ使えるのに、壊れていないのに、もったいない。
    すごく高かったのに。
    皆がいいっていう人気の品だし。
    タダでもらえたから。
    プレゼントされたものだから。
    思い出がたくさんつまっているのに。
    処分の仕方がわからない。
    処分する手間が面倒。

    様々な理由をつけて、人は一度手に入れたモノを何が何でも死守しようとします。
    それは、「手放す事が失う事」だと思うからなのではないでしょうか。

    まだ使えるならば、壊れていないならば、
    タンスのこやしにせずに「あなたが」使ってあげて下さい。
    そんなに高価なモノがなぜ今はホコリをかぶっているのでしょうか。
    人気ランキングで好評なモノがあなたにとってもベストだとは限りません。
    タダだったそれは、本当に欲しかったモノですか。
    「邪魔だなあ」と思いながら持ち続ける事は、プレゼントしてくれた人の気持ちを
    本当に大事にしているといえるのでしょうか。
    思い出は全てのモノに、そしてあなたの心の中にもつまっているはずです。
    処分方法は、調べようと思えばネットでも電話でも簡単に調べられます。
    自分が手に入れたモノです。責任をもって自分でカタをつけましょう。

    使わなくなったモノを、イライラしながら延々と自宅に保管し続ける事は、
    決してモノを大切にしている事にはなりません。
    「活かされているモノだけに囲まれた生活」の軽やかさを想像してみて下さい。
    モノにも可能な限り「第二の人生」を与えてあげて、
    自分自身も新しく生まれ変わりましょう。


    手放す事を恐れないで下さい。
    「手放す」というのは確かに勇気のいる決断です。でもその一歩を踏み出す事で、
    あなたは必ず失ったと思う以上の何かを手に入れる事ができます。
    優先するほどの大切な事でもないのに常に気がかりだった雑多な「To Do」や、
    大事でもないモノ達の維持管理の手間から開放され、
    大好きなモノだけを日々目にできる心地よい空間を手に入れたり
    心の奥底に眠っていた、自分でも気付かなかった価値感や人生の望みを発見したりして、
    心にゆったりとした余裕ができるはずです。
    それは、「本当の自分を発見」する事です。
    勇気を出して辛い決断をした人にのみ与えられる、「素晴らしいご褒美」なのです。

    何かを手放す瞬間。それは新たな何かを手に入れる瞬間でもある事を、
    ぜひご自身で体感してみていただきたいのです。

    擬人化してみる

    0
      我が家には現在2歳10ヶ月になる息子がいます。

      その息子の現在の「お片付け力」は、「気が向いた時しかしない(笑)。けれど
      『それをすれば楽しい事が待っている』(公園へのお出かけやおやつ等)と
      わかった時には、驚くべき正確さで片付けられる」というレベルです。
      正確、というのは、何をどこにしまうかの分類まで完璧に把握していて、
      その通りにしまえるという意味です。

      ここまでできるようになると、やんちゃ盛り・散らかし盛りの子供がいる時期であっても、
      「スッキリと片付いたお部屋」を実現する事は可能です。

      もちろん、そんな気分じゃない時もあります(笑)。
      ちなみに今日は、寝る前にリビングに絵本を持ってきて、何を考えたのか、
      えいっ、と床にわざわざ投げ捨てました。
      (その前には子供部屋で5,6冊ほどの絵本を本棚から出し、読んだ(?)後で
      そのまま布団の上にポイしてました。)

      試しにこんな風に声かけしてみた私。
      「よーちゃん、絵本が『いてててっ!』って泣いてるよ〜。『よーちゃん、ひどいな〜。ぼくも「うとうとマンボウ」(現在の息子のお気に入りの本。リビングの息子コーナーの
      小さなテーブルにきちんと置いてありました)みたいに綺麗に並べて欲しいのになあ…。痛いなあ…』って。」

      子供だまし(?)の声かけにしばらく考え込んだ息子は、投げ捨てた絵本を拾い、
      息子のテーブルの上の「うとうとマンボウ」の上に重ねました。

      そしてその近くに、これも床に投げ捨ててあった「ノンタン」の本を、
      今度はわざと足で踏んづけようとする息子。
      「あっ、痛いっ!ようちゃんひどいなあ〜。ぼく頭イタイイタイしちゃったよ…。
      ぼくも「うとうとマンボウ」と一緒に並べて欲しかったのに。しくしく…。」

      果たして、「ノンタン」も同じように重ねた息子。
      しかも、四隅まできちっと合わせ、上下さかさまだった向きまで直して(笑)。

      息子のツボを知っている母としては、片付けてくれるだろうとは思いましたが、
      そこまできっちり片付けるとはさすがに思いませんでした。


      「子供はきちんとできない」というのは、実は自身が苦手意識を持っている親の
      思い込みだったりする事が多いのです。
      まだあまり先入観のない子供だからこそ、単純に「散らかっている」状態と
      「片付いている」状態の明確な違いを、ありのままに感じているのです。

      遊ぶ時、ぐちゃぐちゃにひっくり返す楽しさと、終わって全部が片付いたスッキリ感の
      両方を体感させてあげる事は、とても大切です。


      しばらくしてからふと見ると、子供部屋の布団の上に散らかっていた絵本が全て、
      「うとうとマンボウ」の上に綺麗に重ねられていました(笑)。
      そこまでしろとは言いませんでしたし、リビングに持ってこなくても、という感じですが。
      どうやら「他の絵本も『うとうとマンボウ』の上に並べて欲しいに違いない」と
      考えたようです。

      様々なモノが単なる「モノ」に見えないこの年頃の子供達。
      彼らに「お片付け」をしつける時には、「擬人化」はかなり有効な手段です。
      自分の大事なモノであればあるほど、先ほど書いたような台詞に鋭く反応してくれます。

      その際のコツは「演技力を発揮する事」。
      モノによって表情や声色、口調まで変えてみたり。
      お子様が不思議そうに、面白そうに見つめてきたらチャンスです。
      そんなに楽しそうな事をお母さんに独占させたりなんて、きっとしないと思います(笑)。

      綺麗に片付けてくれた時は、ちゃんとその「モノ」の台詞で
      たくさんたくさん、お礼を言ってあげてくださいね♪

      自分こそが「一生モノ」

      0
        「一生モノ」について最近思うことがもうひとつ。
        それは、「究極の『一生モノ』は自分自身」だという事です。

        身一つで生まれてきた私達は、どんなに多くのモノを手に入れたとしても、
        死ぬ時は再び身一つに戻るしかありません。
        そうであれば浮世にいられる間は、ほどほどの物欲を楽しみながらも、
        「自分が心から楽しく、充実した時間を過ごす事」を優先したいと思います。

        「多すぎる」モノ達は、幸せにしてくれるどころか心の重荷になります。
        楽しい時間をくれるどころか、片付けと維持管理の手間を奪われます。
        心地よく癒される空間ではなく、雑然とした落ち着かない空間をつきつけてきます。
        自尊心を奪い、劣等感を植えつけます。
        とどまる事をしらない物欲に気をとられて、私達は「自分が本当に大切にしたい事」を
        じっくりと振り返る時間を失っているのです。

        書店の中を歩き回っていると、「幸せ」、「心が元気になる」等がキーワードになっている本の多さに気付きます。

        便利で素晴らしいモノ達がなんでも手に入る時代に生きる私達は、
        本当はとっくに気付いているのではないでしょうか。
        山のような、欲しいモノ達に囲まれるだけでは、自分の心が満たされない事に。

        一番大切にすべきは、一生つきあっていく「自分自身」です。
        自分が常に心身ともに健やかで安心していられる事、興味を持った事に意欲的に
        取り組める事、大切な人達と充実した時間を過ごせる事、少しずつでも「理想の自分」に
        近づく努力を続けられる事、誰かを喜ばせてあげられる事…。
        自分の欲しいモノが全て手に入らなくてもそのような実感を持つ事ができれば、
        この上ない幸せを感じられるのではないでしょうか。

        「欲しい」と思っているモノを買う前に、まずは自分を振り返る時間を作ってみませんか。
        自分はどんな事をしている時が幸せなのか?特技や苦手な事は?時間ができたらやってみたい事は?誰と過ごしている時が幸せ?「どんな自分」に落ち込んで、「どんな自分」になりたい?今、幸せだと思うのはどんな事?不満なのはどんな事?…

        モノのメンテナンスと同じように、「自分のメンテナンス」の時間をとりましょう。
        外見ではなく(笑)、つい忘れがちな「心の中」の。
        自分が見えてくれば、必要なモノも不要なモノも見えてきます。気付いていなかった願いや、新たな課題などが発見できるかもしれません。

        一番の「一生モノ」を、たまには見つめなおしてみましょう。
        1

        search this site

        著書のご案内

        ☆子供向け大人気シリーズの親向けシリーズが登場!漫画仕立てです。  親向けですが子どもが先に手に取り、「私の気持ちが書いてある!」と言ってくれるそうです♪
        ☆ママに子どもの気持ちを知ってほしくて書いた本。子どもへのまなざしが変わります!実は「ダンナにも効いた!」とひそかに好評♪


        profile

        profilephoto

        categories

        recent comment

        • 遊ぶように働き、働くように遊ぶ!
          Makko
        • 遊ぶように働き、働くように遊ぶ!
          かばんちょ
        • 熊本での講座、無事終了
          Makko
        • 熊本での講座、無事終了
          彰子 齊藤
        • 最後のPTAの役決め保護者会
          Makko
        • 最後のPTAの役決め保護者会
          鈴木 智子
        • お客様のご感想:ファミ片的子どもスペースのお片づけ
          Makko
        • お客様のご感想:ファミ片的子どもスペースのお片づけ
          のん
        • きちんとした人が、汚部屋になる理由
          Makko
        • ADフェス:「出会い」と「再会」
          Makko

        recent entries

        links

        archives

        登録中

        Houzzに登録中の世田谷区, 東京都, JPの橋口真樹子
        ドリーミアクラブ